不動産の売り時の判断方法

不動産の売り時の判断方法

いろいろ考え方があってなかなか売買のタイミングがつかめない不動産。

今の売った方が良いのか?待った方がいいのか?

これって難しい。

確かに考えれば考えるほど迷ってしまいそうです。どう考えればいいのでしょうか?

不動産の売り時を考える。

私が思うところは・・・

まず売った方がいいのか?という問いに対しては当たり前の話で高ければ売った方がいい。つまり価格が上昇傾向であれば待った方が高く売れるから待った方がいいし、現状維持か下落傾向にある時は早めに売った方がいい。

じゃあ価格の上昇局面と下落局面はどう判断するのか?

価格といったらやっぱり需要と供給の関係で成り立ってるんですよね。つまり売主や売り物件(以下売主という)と買主の関係です。

だから売主が多い状態や買主が少ない状態だと価額が下落する傾向があり、逆に売主が少ない状態や買主が多い状態だと価格が上昇する傾向がある。

だから売主と買主の動きを見る必要があるのですが、売主側を考えると不動産というのは有限であり、一般的に売られている商品等(生活必需品とか)と異なり販売量を増やすために商品を生産することはできないから供給量は限定され、また場所も固定されているので何処かで集約して集中的に供給することもできません。しかも不動産というのは長期投資として保有しているのが一般的で、売却するにも手続きが煩雑なので極端に供給が増えることは考えにくいと思います。

そういった理由から今回は売主側である供給は一定だと仮定して買主側を考えてみます。

買主ってまず購入したい不動産を見つけますよね。その後どうやって購入するかというと銀行などから借り入れをして不動産を購入するのが一般的です。こういうと現金で購入する人もいるっていう人もいると思いますが、そもそも不動産を現金で購入するのってレバレッジかけられないからもったいないし、ほとんどの人が借り入れをして購入しますので今回は借り入れで購入することを前提とします。

借り入れをするのであれば、金利や銀行などの貸出態度等によって異なる様に思う。

そうであれば日銀等の統計指標やニュース、近隣の銀行等へのヒアリング等で借り入れしやすい時なのか、そうでないのかなんとなく判断できそうですね。

だって借り入れが難しくなる様でしたら、買主が減ることを意味しており、買主が減れば価格が下がるから早めに売った方がいいということになりそうなので。

だから今が売り時かどうかは金利や金融機関の貸出態度等で大まかな流れは掴めそうなのでそこに留意した方が良さそう。

そしてその流れを掴んだ上で、個別の不動産はその土地の場所や広さや形状によって価値が異なり、特に希少価値が高ければ(例えば中心商業地の大規模画地等)価格が上昇する傾向が強いのでそういったところも踏まえつつ価格の動向を判断するのがいいんじゃないかって思います。

これからまだ高くなると感じれば待ちましょう。安くなると感じれば売りましょう。

Follow me!