分かりやすい不動産売買の仲介手数料の+6万や+2万の意味
- 仲介手数料は+6万円や+2万円の計算をする
- 不動産売買の仲介手数料率
- 実は計算を楽にしている+6万円と+2万円
仲介手数料は+6万円や+2万円の計算をする

不動産の売買契約に関する仲介手数料は、物件価格に3%を乗じた額に6万円を加算するとか、4%に2万円を加算するという計算をします。
手数料としては3%や4%だけの方が分かりやすいと思いますが、その後の+6万円や+2万円って何故必要なのでしょうか?
そこでこの+6万円や+2万円について考えてみたいと思います。
不動産売買の仲介手数料率
まず不動産の仲介手数料って何%に設定されているかご存じでしょうか?
実は全てが3%なのではなく、取引額に応じて手数料の料率が決められています。
200万円までの部分・・・5%
200万円から400万円までの部分・・・4%
400万円以上の部分・・・3%
というように売買価格のそれぞれの部分に応じて定められているんです。
だから例えば700万円の取引の場合は
①200万円までの部分・・・200万円×5%=10万円
②200万円から400万円までの部分・・・200万円×4%=8万円
③400万円以上の部分・・・300万円×3%=9万円
つまり本件の手数料は①+②+③で27万円となります。
やはり不動産売買の仲介手数料は段階的に掛け率が決まっているため計算するのが面倒なんです。
実は計算を楽にしている+6万円と+2万円
そこでこういった面倒な計算を楽にしてくれるのが+2万や+6万なんです。
先ほどの700万円の取引であれば・・・700万円×3%+6万円=27万円
1回の計算で求めることができました。
実はこの+6万円というのは全体に3%を乗じて5%の部分と4%の部分の不足分を加算して求めることが出来るようにしてあるだけなんです。
それぞれの手数料と3%の差額を計算してみると分かりますよね。
つまり、200万円までの部分・・・①(5%ー3%)×200万円=4万円
200万円から400万円までの部分・・・②(4%ー3%)×200万円=2万円
①+②=6万円
全体に3%を乗じると5%と4%の部分で不足しているのが6万円になるので全体に3%を乗じて6万円を加算して計算しているんです。
また400万円までは4%+2万円という計算をしますがこれも計算を楽にしているだけです。
200万円までの部分・・・(5%ー4%)×200万円=2万円
つまり全体に4%乗じると5%の部分に2万円の不足が生じるので2万円を加算しています。
だから200万円の場合の手数料って5%でも4%+2万円でも10万円になるんです。
400万円の手数料は4%+2万円でも3%+6万円でも同じになるんです。
このように不動産売買の仲介手数料の計算は簡略化のため+6万円や+2万円をしていることが分かります。。
その他の分かりやすいシリーズ