2021年4月14日 / 最終更新日時 : 2021年4月14日 serihiro 不動産不動産の買い時はシンプルに考えた方が良いかも 不動産の購入検討時における悩み 不動産は高額の取引になるからとにかく損はしたくないって気持ちが強くなると思う。 なので実際にあった取引価格を調べて、購入予定の不動産の価格と比較したりして時間をかけた上で購入する事が多い。 […]
2021年1月24日 / 最終更新日時 : 2021年1月24日 serihiro 不動産不動産の価格って相対的なものでしかないのかも 不動産の価格 不動産の価格には絶対的な価値はないから、十分に吟味して購入を検討した方がいいと思う。これは私の個人的な考えだけど。。 不動産の価格って絶対的なものがあるかのような話になることがあるのですが、私はそのようなも […]
2020年10月14日 / 最終更新日時 : 2020年10月14日 serihiro 不動産分かりやすい土地価格を路線価比率から求める簡便法の弱点 土地価格を路線価比率から求める方法 土地の価格を求める時、前面道路に路線価があればその路線価の比率を使って土地価格を求める方法がある。この方法をここでは簡便法とします。 この方法は開示されている路線価や地価公示・地価調査 […]
2020年9月11日 / 最終更新日時 : 2020年9月11日 serihiro 不動産賃借人と賃貸人の価値の混同に注意 賃貸借契約では賃貸人と賃借人の価値が成立する事がある 住宅や店舗、工場にせよ、駐車場にせよ賃料を払って借りることってある。 そんでもって借りる前には賃貸借契約を締結する。 その時の契約の当事者であってその建物等を借りる人 […]
2020年9月3日 / 最終更新日時 : 2020年9月3日 serihiro 不動産不動産購入で損をしないと意識しすぎて損をする やっぱり人の心理として損はしたくない 買い物する時ってやっぱり損をしたくないって考える人は多い様に思う。 だから商品毎にいろんな店舗に行って商品を購入するって話も聞く。 そんでもって購入するものが高ければ高いほどそういっ […]
2020年8月2日 / 最終更新日時 : 2020年8月2日 serihiro 不動産分かりやすい限定価格の増分価値 隣接地の取得に関する増分価値 不動産の取引を考えると隣接地を購入することで一般の取引と比べ増分価値が発生する場合がありますよね。。 例えば次の図のとおりA地とB地があった場合を考えてみます。 その地域の価格の相場が500 […]
2020年6月24日 / 最終更新日時 : 2020年6月25日 serihiro 不動産立退料に含まれる営業補償 立退料に含まれる営業補償 店舗などのテナントの立退料といったら借家権とは別に営業補償が必要になってくる。 その場合の立退料っていうのも賃料の何ヶ月分とかいう話が多いような気がするけど、借家権の話の時もいいましたが賃料の何 […]
2020年6月22日 / 最終更新日時 : 2020年6月22日 serihiro 不動産立退料は借家権がキモ。賃料何ヶ月分という事より大切 立退料が必要なとき 建物の建て替え、用途変更や転売のためなど様々な理由として賃貸人から借家人(賃借人)に退去をお願いする場合がある。いわゆる立退きというものです。 お願いされた借家人はお金にゆとりがあればそれなら別のとこ […]
2020年6月14日 / 最終更新日時 : 2020年6月14日 serihiro 不動産不動産の土地価格を調べたい時はここ 不動産の価格ってどう調べるか? 不動産の価格って求めるのがなかなか難しい。 それは不動産の価格って有るようで無いようなものだからです。 不動産関連の仕事をしていれば価格水準を把握しているかもしれませんが、そうでなければな […]
2020年6月8日 / 最終更新日時 : 2020年6月8日 serihiro 不動産建物の価値を想像してみる『建物の査定で思うこと』 建物の査定で思うこと 不動産の査定をする時は実際の取引価格から推測して価格を求めることが多い。 実際の取引があったのであれば価格水準としてその価格を活用するのは理にかなっていると思う。 土地価格は取引事例を活用するとして […]
2020年6月3日 / 最終更新日時 : 2020年6月4日 serihiro 不動産実態のない建物登記がある土地の価格 建物を取り壊したけど忘れてしまった滅失登記 不動産の取引をやっているとちょっと癖がある物件を取引することがある。 登記をした建物を取り壊すとその建物滅失の日から1ヶ月以内にその建物の滅失の登記を申請しなければならない。こ […]
2020年5月30日 / 最終更新日時 : 2020年5月30日 serihiro 不動産複利計算の利率を求める 不動産の価格や投資判断などをする際に複利計算の利率を使う場合がありますよね。 そしてそれらの利率を求めるのは面倒だったりします。そこで複利計算の利率を算定できるフォームを作成しました。良かったら使ってみてください。 なお […]
2020年1月18日 / 最終更新日時 : 2020年1月18日 serihiro 不動産不動産の売り時の判断方法 不動産の売り時の判断方法 いろいろ考え方があってなかなか売買のタイミングがつかめない不動産。 今の売った方が良いのか?待った方がいいのか? これって難しい。 確かに考えれば考えるほど迷ってしまいそうです。どう考えればいい […]
2019年12月24日 / 最終更新日時 : 2019年12月29日 serihiro 不動産賃借権って実は賃料が安い方が強い。 建物の取り壊しのために、賃借人の立ち退きを行う事がある。 その時に問題となるのが賃借権。。 これって賃貸人の好意が裏目になる場合がある。意外と誤解されがちなところなので、その事を指摘したいと思う。 賃貸人の好意で賃借人の […]
2019年12月24日 / 最終更新日時 : 2019年12月29日 serihiro 不動産賃料の査定は共益費込み 賃料の増減額を考える際に、賃料と共益費って別だと考える人っている。 でもそれって一緒だよねって思ってしまう。 だって賃借人からすると、賃料と共益費って同じですよね。 共益費は共用部分の費用だから違うとか、契約書で別に書か […]