2021年4月14日 / 最終更新日時 : 2021年4月14日 serihiro 不動産不動産の買い時はシンプルに考えた方が良いかも 不動産の購入検討時における悩み 不動産は高額の取引になるからとにかく損はしたくないって気持ちが強くなると思う。 なので実際にあった取引価格を調べて、購入予定の不動産の価格と比較したりして時間をかけた上で購入する事が多い。 […]
2021年1月24日 / 最終更新日時 : 2021年1月24日 serihiro 不動産不動産の価格って相対的なものでしかないのかも 不動産の価格 不動産の価格には絶対的な価値はないから、十分に吟味して購入を検討した方がいいと思う。これは私の個人的な考えだけど。。 不動産の価格って絶対的なものがあるかのような話になることがあるのですが、私はそのようなも […]
2020年10月14日 / 最終更新日時 : 2020年10月14日 serihiro 不動産分かりやすい土地価格を路線価比率から求める簡便法の弱点 土地価格を路線価比率から求める方法 土地の価格を求める時、前面道路に路線価があればその路線価の比率を使って土地価格を求める方法がある。この方法をここでは簡便法とします。 この方法は開示されている路線価や地価公示・地価調査 […]
2020年10月6日 / 最終更新日時 : 2020年10月6日 serihiro 不動産不動産取引では経験則が役に立たなくなってきた 一昔前まで情報を得るのは難しかった。 一昔前の情報の収集にはかなりの時間やお金というコストがかかっていた。 だから経験が長いというだけで重宝される時代だった。 これは不動産取引に限らず他の分野でもそういった側面があったの […]
2020年9月11日 / 最終更新日時 : 2020年9月11日 serihiro 不動産賃借人と賃貸人の価値の混同に注意 賃貸借契約では賃貸人と賃借人の価値が成立する事がある 住宅や店舗、工場にせよ、駐車場にせよ賃料を払って借りることってある。 そんでもって借りる前には賃貸借契約を締結する。 その時の契約の当事者であってその建物等を借りる人 […]
2020年9月5日 / 最終更新日時 : 2020年9月5日 serihiro その他不動産仲介の仕事で大切なこと 仕事をするうえで大切なポイント 日々いろいろなサービスが生まれてそれに伴う仕事の種類も増えていく。 仕事にはその担当者の役目があって各々の課題をクリアする事によって報酬が発生するものが多い。 不動産仲介の仕事であれば、不 […]
2020年9月3日 / 最終更新日時 : 2020年9月3日 serihiro 不動産不動産購入で損をしないと意識しすぎて損をする やっぱり人の心理として損はしたくない 買い物する時ってやっぱり損をしたくないって考える人は多い様に思う。 だから商品毎にいろんな店舗に行って商品を購入するって話も聞く。 そんでもって購入するものが高ければ高いほどそういっ […]
2020年8月2日 / 最終更新日時 : 2020年8月2日 serihiro 不動産分かりやすい限定価格の増分価値 隣接地の取得に関する増分価値 不動産の取引を考えると隣接地を購入することで一般の取引と比べ増分価値が発生する場合がありますよね。。 例えば次の図のとおりA地とB地があった場合を考えてみます。 その地域の価格の相場が500 […]
2020年7月24日 / 最終更新日時 : 2020年7月24日 serihiro 不動産分かりやすい留置権の成立要件 留置権ってどんな権利? 担保物件って質権とか抵当権とかいろいろあるけれど、その中に留置権というものがある。 いまいち聞き慣れない権利だと思いますが、こういった権利もあるという意味で今回この留置権について考えてみたいと思う […]
2020年7月21日 / 最終更新日時 : 2020年7月21日 serihiro 不動産賃料の増減額請求って根拠は必要? 賃料の増減額請求権 賃貸借契約を締結してしばらくすると、周辺相場の賃料と比較して設定したが乖離してしまうことがある。 それで設定した賃料が周辺相場と比べて高い場合は、賃借人から賃料減額の相談があり、逆に設定した賃料が周辺 […]
2020年7月19日 / 最終更新日時 : 2020年7月19日 serihiro その他店舗の商品棚の最適化 商品棚を見ていて思うこと 店舗には商品がたくさん並んでいて、そのレイアウトは業種によって様々なものがある。 またその商品の並び方によってその店舗の印象が変わり売り上げに影響するから店舗戦略の重要な要素だと思う。 また品揃 […]
2020年7月14日 / 最終更新日時 : 2020年7月14日 serihiro 不動産借地権付き建物の建物賃借人の立場 借地権付き建物の建物賃貸借 借地権付き建物の建物賃貸借についてちょっと考えてみたいと思います。 まず借地権付き建物の建物賃貸借といってもいまいちイメージをつかめない人もいると思うのでそこから説明すると・・・借地権付き建物 […]
2020年7月6日 / 最終更新日時 : 2020年7月6日 serihiro 不動産分かりやすい抵当権の付従性・不可分性・随伴性・物上代位性と追求効 抵当権の付従性・不可分性・随伴性・物上代位性 不動産の抵当権っていったら住宅ローンで設定させるのが一番多いのかな。。住宅ローンを組む時にその借入れの担保として購入する不動産に抵当権を設定しますよね。 この抵当権って代表的 […]
2020年6月27日 / 最終更新日時 : 2020年6月27日 serihiro 不動産賃貸人の地位の移転は包括的かつ免責的に承継する? 包括的かつ免責的に承継・・・? 不動産の売買契約書では特約条項を作成することがあり、その特約条項は不動産会社などが各々で条文を考えるので、非常にバラエティに富んだ表現が多く勉強になることもあれば難しすぎて理解できない条文 […]
2020年6月24日 / 最終更新日時 : 2020年6月25日 serihiro 不動産立退料に含まれる営業補償 立退料に含まれる営業補償 店舗などのテナントの立退料といったら借家権とは別に営業補償が必要になってくる。 その場合の立退料っていうのも賃料の何ヶ月分とかいう話が多いような気がするけど、借家権の話の時もいいましたが賃料の何 […]