やっぱり大阪都構想を進めて欲しい!『実行力』を読んで感じたこと
- 橋下氏といえば・・・
- 実行プランの大切さ
- 比較優位で検討する
- 大阪都構想の想い
橋下氏といえば・・・

橋下氏といったら大阪府知事や大阪市長で多大なる功績を残されました。
なぜ橋下氏はこれほどの実績を残すことができたのか?その過程を具体的に記載した本が『実行力』でした。
実行プランの大切さ
ほとんどの人が何らかの組織に所属していると思いますが、そういった組織内において、様々な改革案って実際に出る場合があると思います。でも結局のところその実行プランがないまま話しているのでそのまま消えていくんですよね。。
やっぱり実行プランがないとダメなんです。っていうと当たり前って言われそうですが、実行プランがなくて(もしくはプランがあっても実現できない)話が進まないってことが以外と多かったりすると思います。。私の場合もそうですが話が進まないときって思い返すと軟弱なプランの場合が多かったんですよね。。この本を読むことでそこに気付くことができました。プランがなければゴールを描いてもただの絵に描いた餅になるのは当然のことですよね。。
比較優位で検討する
また、プランを検討するに際し、比較優位(選択肢をならべていずれかマシかという観点から選択する)で検討するって非常に大切なことですよね。だって誰もが100%賛成する政策や戦略なんてほぼありません。そうであればベストでなくてもベターな話を進めるしかないんです。だから政策を多角的に検証してよりマシな政策を判断するんです。。
考えてみると私も交渉をする際は比較優位やミニマックス(損失を少なくする選択)を無意識に行っていることに気づけたのが良かったです。そうと分かれば自分なりにブラッシュアップしていこうと思います。
大阪都構想の想い
大阪都構想の住民投票までの道のりについても記載されています。緻密なプラン策定や実行プランにそれを進める行動力。想像できないような労力がかかっていたことやその思いに触れることができたのが良かったです。この本が住民投票前に多くの人に読んでもらえてたら結果は違っていたと思います。でも本を執筆するほど時間はなかったでしょうから無理な話ですが。。
是非『実行力』を読んでもらい物事を実現する実行力や大阪都構想について触れてみてください。
今も大阪都構想の実現に向けて話を進めているところだと思いますが、次に住民投票が行われたら今度こそ実現することを切に願います。
それともう一度橋下氏が政治家に戻っていただけると嬉しいな。。。