楽しくないのではなく楽しいことを見つける。

毎日が退屈で楽しい事がないって人はいるのかもしれない。
やっぱり楽しいとか嬉しいと感じる時間ってできるだけ長く感じたい。。
そう思っている人は多いと思う。
どうすればそういった時間を増やす事ができるんだろう。。
楽しい時とか嬉しい時ってどんな時感じているのかって考えると・・・やっぱり効用(満足度)が高い時間なのかなって思うんですよね。
じゃあその効用ってどう変わっていくんだろう・・・。
人の効用は逓減していく
家や家具など大きなものを購入した時や、初めてのイベントでの体験など、自分が今までに経験していなかったことがあるとワクワクするし、その経験の効用が高い。
ところがそういった経験の満足度は最初は高いものの、経験を重ねるにつれて慣れてしまってその満足度は逓減(徐々に減る)していき、やがて何も感じなくなる。
そうなるとまた新しいことを探して・・・の繰り返し。
しかも様々な経験を重ねるほど感度が低くなってきて、それに応じていろんなものに対する効用が低くなってくるし退屈に感じてしまう事が多くなってくる。
いろんな経験や知識が増えてくるのはいい事でそれによって人生が豊かになっていく一方、今の現状に対する楽しみが減っていく。
じゃあ楽しくなるためにはどうすればいいんだろう。。
感度が低くなってきているだけ
そもそも最初は効用が高かった・・・。でも慣れてしまって効用が逓減していく。
高価なものであれば効用が持続する期間は長くなる傾向があると思うけど、おそらくどんな高価なものであっても効用が逓減していくのは同じだと思う。
この逓減していく効用をどうすれば少しでも持続できるんだろう。。
これって何も考えていないとそのまま満足度は無くなっていくので自分で意識してその効用と向き合い気持ちを切り替えていくしかないのかな。。
つまり自分で前向きに楽しくなる様に気持ちを整理して切り替える必要がある。
もっと毎日を楽しく身近なものに対しても感動していこう
結局、人生を楽しくするのは自分の考え方次第。。
今持っている物。
今いる場所。
今いる環境。
初めて感じた時の楽しさや嬉しさって大きかったと思う。
その経験を思い出しつつ感度を高め、自分なりに今より少しでも楽しい時間を増やしていこう。。
意識しながら探してみると今まで感じなかったことや、新たな発見があったりして同じ環境にいても楽しめたりするのでいいかもしれないです。
そして少しでも充実した豊かな人生を送りましょう。。