子供のスマホ。スマホがダメなんじゃなくて使い方がだめなのかも。
子供のスマホはあり?なし?

前にもこの話題は書いたかもしれないけど、子供にはスマホを持たせた方がいい?待たせない方がいい?って話がある。
私の周りではスマホは持たせないって人が多数派です。
それで理由を聞くとゲームをしてしまうからっていうのが多いんです。
確かに気持ちはわかるんです。
私も子供の時にゲームに夢中になっていた事があって本当にゲームばかりやっていました。
なので、ゲームは中毒性があると思うし、そこで使った時間って勿体ないと思うんです。
それなら子供のうちはスマホを持たない方がいいのか?
スマホがダメなんじゃなくて使い方が良くないだけ
子供はスマホを持たない方がいいのか?というとそうではなくて私の子供は小学4年生ですが、スマホを持っています。
なぜならゲームができたとしても子供にとってスマホを持っていた方がいいと思うからです。
スマホって確かにゲームはできるけど、他にもできる事は沢山ある。
分からないことも検索して簡単にいろんな事を調べる事ができるし、本だって読める。私のブログもスマホでできるし、電話や居場所を調べたりする事だってできる。
できる事がありすぎて書ききれません。
その中でも子供が使う機能といったら、検索がメインになるのかもしれない。
ただこの検索ができるっていうのはすごく大切で、知的好奇心が強ければ短期間で幅広い知識を習得する事ができる。
なので私は、子供と一緒にいろんな事を調べてます。
そうすると楽しく調べる事ができるので。
ただゲームとかYouTubeばかりに気を取られてしまうから、スマホを持たせないって考えはどうなんだろうって思う。
せっかくスマホはいろいろできるのに、その一部のマイナス面を取り上げるのは良くないのかも。
重要なのは使い方であって、いい使い方があるのならその使い方ができるように教えてあげるのがいいのかなって思うんですよね。
もしよくない使い方ならやめる様に教えてあげればいい。
そもそも道具は使い方を間違えると役に立たなかったり、問題になることはあるんです。
例えば包丁だってキッチンで使うから便利で良いものなんですが、外で持ってたら危ないし、違法行為になりますよね。じゃあ包丁は危ないから使ったらダメっていうのは違うと思うんです。
それと同じでスマホもダメな使い方だと思うんだったら、そうしない様に教えた方がいいんじゃないかと思う。まぁそもそも私はゲームがダメだとは思ってないですが。。
こんな感じでちょっとしたダメな部分にフォーカスして活用できていないことってスマホに限らず多いなって感じる事があったので書いてみました。
子供は大きな可能性を秘めているので、それを精一杯伸ばせる様にサポートしたい。