親愛なる息子へ。練習よく頑張ったね。
ブラインドタッチの練習よく頑張ったね

息子が1,000円必要になり、私はブラインドタッチを覚えて欲しかったので50音を100回する課題を出しました。
スマホが主流とはいえ、やっぱりパソコンは使えた方がいいし、キーボードに慣れておくとパソコンに入りやすいと思ったからです。
実際にできるのかな・・・なんて思ってたけど、10回を10日に分けてどうにかやり抜きました。
小学三年生でブラインドタッチの練習に挑戦しただけでもすごいと思うし、最後までできたのは素晴らしいと思う。
よく頑張ったし、この頑張ったことを忘れずにいて欲しい。
頑張ることの大切さをわかって欲しい
私は将来役に立つかもって思ってるけど、もしかしたら役に立たないかもしれない。その時はお小遣い稼ぎだけだったと思ってね。
もしもブラインドタッチが役に立つ事があったら今回頑張ったことを思い出してほしい。
最初はブラインドタッチの練習って嫌だったと思うけど、自分で頑張って練習するうちに徐々に慣れてきて最後の方は少しずつ早く打てる様になっていったよね。そうやって最初は辛いと思ってても継続すれば慣れていき、それが自分のスキルとなっていざという時に自分の助けになったりするんだ。
ブラインドタッチができるようになってきたのは自分が努力を継続する事が出来たからなんだよ。
これに限らず他にも頑張れば将来の役に立つことっていろいろとあるから、それを忘れずに一日一日を大切にして日々研鑽を積むことの大切さをわかって欲しい。
いろんなことに挑戦するのは素晴らしいこと
できないことができる様になればそれが成功体験になる。
こういった成功体験って重要で、成功体験によって自分でできるという自信となり、それを繰り返すことで自己肯定感や自己効力感が高まっていってさらに難しいことにも挑戦出来る様になってくる。
だから子供のうちからいろいろと挑戦することって素晴らしいことだと思うんだ。
そして新しいことに挑戦することは、大人になり、社会人になっても変わらない。つまり何かを継続することで成長することができ、その経験によって自分を助ける力になるというのは子供でも大人でも変わらないと思う。だから私も親となった今もやりたいことがあって、自分の掲げる目標に少しでも近づけるように頑張ってるんだよ。
頑張れば考え方も変えることができる。それで人生が楽しくなる
それ以外にももう一つ頑張って欲しいものがある。
それは柔軟に考え方を変えること。
考えを変えられるのは相手ではなく自分だけ
大きくなるにつれて、自分の人間関係や周辺環境などを変えたいって思う事があるかもしれないけど、それは自分で努力しなければ何も変わらない事がほとんどなんだ。たとえ誰かから嫌がらせを受けて嫌な思いをしたとしても、結局それを変えられるのは相手ではなく自分自身でしかない。どんなに嫌がらせをしている相手を変えたいと思ったり考えたりしてもその相手を変えることはできないから、自分がどう対応するか考えるしかないんだ。やっぱり嫌がらせを受けた時は辛くて考えられないかもしれない。ただそこを頑張って考えて乗り越えられる様になれば将来的にストレスを抱える事が少なくなると思う。それに人の悩みのほとんどが人間関係に関するものばかりだから、これを切り抜ける事ができればそれはとても素晴らしいことじゃないかな。だからぜひ頑張ってほしい。
やり返さずにどうしても合わない時は距離をおく
とはいえどうにも我慢ができなくなってやり返したくなることもあるかもしれない。でもやり返すのは良くないから、そこはグッと堪えてどう乗り切るかを考える。やり返すのが良くない理由は、因果応報や身から出たさびとかいったりするけど、相手に嫌な思いをさせると自分に返ってくるんだ。その反対に返報性の原理といって、誰かにいいことをすればそれが返ってくるかもしれないから、嫌なことより相手が喜ぶことをした方がいいよ。やっぱり一人で生きていくことは出来ないから一緒にいる人とは楽しめる様になろう。でもどうしても相性が合わなくて嫌な人っていると思うから、そんな時は無理をせず距離をおいてみるといいよ。
相手の言葉の受け取り方を変えてみる
そうそうもうひとつ嫌なことをされた時に考えてみて欲しいことがあるんだけど、嫌なことをされた時って受け取り方次第で次の行動に大きく影響してくるんだ。たとえ悪口を言われてもイジって面白くしてくれるととるか、イジメととるかは自分の考え方次第。同じ言葉でもその反応は違ってくると思う。悪口を言われてを笑うのは難しいことだと思うけど、考え方を工夫してポジティブに捉えることができたら楽しい人生を送れそうだよね。だから試しに考えてみて欲しい。またそうなるためには自分に自信を持っていないとつい相手が悪いことを言っていると考えがちになってくるので、やっぱり自己肯定感を高めていた方がいいんじゃないかな。
一緒にいろんなことに挑戦して自己肯定感を高めていこう
詰まることろ自己肯定感を高くした方が自分が幸せになれるってのがわかると思う。
だから自分に自信を持つためにも自己研鑽に励もう。
それと今回身につけたブラインドタッチだけど、もしも友達でブラインドタッチが出来なくて困っている人も出てきた時はその友達を助けてあげてね。
人は周りの人に貢献することが仕事になったり、生きる目的になったりする。そうやって何らかの形で貢献するためには人に提供できるスキルが必要なんだ。お友達を助けられる力があることは人として素晴らしいことだから、そういったものを少しでも増やせる様に頑張って続けてほしい。
これからも親子でいろんなことに挑戦して自己肯定感を高めつつ成長していこうね。