幸せになる方法ってこうなのかな・・
幸せを考えてみる。。

幸せってなんだろう?って考えたことはありますか?
考えたことがある人は幸せなことを感じることが少なくなっていたのかもしれない・・・。
だって幸せって感じているときに幸せってなんだろう?ってあまり考えないと思うんですよね。
最近いいことないな・・・何いいことないかな・・・とか、どちらかというと幸せを感じていないときの方がそういえば幸せってなんだろう?って考えることがあるんだと思うんですよね。。もしかしたら私だけなのかもしれないけど・・・
ただそうじゃない人であれば気にしなくていいのかもしれないけど、私と同じように幸せを感じていないときであれば幸せってなんだろう?って考えるのは少し注意した方がいいのかもしれない。
だってあまり幸せを感じていないときに幸せってなんだろうって考えても答えが出ないときが多いし、なにより幸せを考えても幸せなことを見つけられなかったらよけいに不幸だと感じてしまいそうだから。。
なので、そんなときは気分転換することが大切なのかな・・・って思う。
私が今回幸せってなんだろう?って思ったのはたまたま話題に出たからなので、幸せを感じていないわけではないのですが、せっかくなので思ったことを残しておこうかなと。。
幸せってどんな時に感じるのか?
幸せっていうと人それぞれ感じ方や考え方が違うと思うんですが、私の場合は幸せって感じるのは歳を重ねれば重ねるほど少なくなっていくのかなって思う。
学校行っているときはそこに好きな人がいたら学校に行くのが楽しみでその人と一緒にいるだけでも幸せって感じれたと思うし、運転免許を取ればどこでも自由に行くことができると思って嬉しかったし、この嬉しさも幸せの一つの形だと思う。
仕事をするようになれば、自由に使えるお金が増えて好きなものを購入して幸せを感じたり、旅行をすれば新しい景色やサービスを満喫したりといろんなところで幸せを感じることがありました。
いろんなところでちょっとしたことに幸せを感じたりしてたんです。
なぜ幸せを感じるのか?
それでなぜ幸せに感じたんだろうって考えてみると、この幸せを感じるときに共通しているのが非日常なんですよね。
恋愛をしているときであればその人と会っている時間が特別(非日常)で幸せを感じているし、運転免許を取った時は運転ができるという今までにない非日常を感じることができる。最初に仕事でお金を稼ぐことができるようになったときも旅行のときも非日常として感じているんだと思う。
なので、恋愛する期間が長くなったり同棲や結婚をするとそれが日常に変わっていき幸せを感じにくくなる。運転も毎日しているとそれが日常になっていき初めて乗る車を運転するなど特別なことがない限り最初に感じた嬉しさも少なくなっていくし、旅行も経験すればするほど同じだと思う。もちろんそうでない人もいるかもしれませんが。。
仮にそうだとすると、歳を重ねれば重ねるほどいろいろなことを経験していくうちに幸せを感じにくくなっていくのかなって思うわけです。
幸せを感じるためには好奇心が重要なのかも
それなら幸せになるためにはどうすればいいのかというと、常に新しいことに興味を持つことが大切なんじゃないかなって思うんですよね。つまり好奇心をもつということ。
だって新しい事って今まで感じたことがないことを体験できるし、それは非日常の体験でもあると思うんです。
なので幸せになるためには、いろいろと好奇心を持ってやったことがないことをやってみるっていうのを意識して繰り返すことが大切なのかも。。
逆にいうと好奇心がなくなると幸せを感じる機会が減ってくるかもしれないので、幸せを感じにくくなったときには気分転換するのと同時に5分でも10分でもいいから新しいことに取り組んでみるのがいいんじゃないかって思う。
取り組むといっても難しいものではなくて例えばインスタやユーチューブなどで普段見ない投稿を見てみるとかでもいいと思う。重要なのは今までと違った新しいものを取り入れてみることなのできっかけは何でもいいのかな。。
やっぱり一度きりの人生だから最高の幸せを感じるためにもちょっとした隙間時間を使っていろいろと新しいものに取り組んでいきたいと思う。
それでいろんな幸せの形を経験したいと思うわけです。。