プリウスの事故のニュースが多くてもプリウスが悪いか分からない
- 高齢者によるプリウスの事故があった
- プリウスについて考えてみる
- 市場を単純化して想定してみる
高齢者によるプリウスの事故があった

最近高齢者の事故でプリウスによる事故が連続した。
だからプリウスが悪いという人まで出てきました。
でも本当にプリウスが悪いのでしょうか?
プリウスについて考えてみる
実際に運転をしていて普通に見かけるプリウス。。
それもそのはずプリウスの売れ行きが1位になったのは1度や2度の話ではありません。だからよく見かけるのは当たり前ですよね。
また売れている軽自動車でNボックスとかよく見かけますが、これは高齢者が乗っているケースは比較的少ないように感じます。(実際はどうか分かりませんが、私の感覚では少ないです)
ということは、販売台数が多いプリウスに高齢者が乗っている可能性が高くなるのは自然なことで、高齢者の事故にフォーカスすると一番使われている車の可能性が高い訳ですよね。。
そうなると本当にプリウスが悪いのかって疑問になるわけで。。
仮定して考えると少しは見えてくるかも。。
市場を単純化して想定してみる
世の中に100人の高齢者と100台の車があったとしてその100代のうち80台がプリウスだったとして、プリウスが3回事故を起こし他の自動車が1回事故を起こしたとしたら、
プリウス : 3 ÷ 80 = 0.0375
他の車 : 1 ÷ 20 = 0.05
この場合事故率は他の車が高いのに、ニュースで注目されるのはプリウスの事故回数で良くないイメージになったりする。
最近の事故もそんな感じなんじゃないのかって思います。
そう考えるとちょっとニュースで事故があったからってその車を悪くいうのは違う気がしますよね。
ちなみに私はプリウスに乗っていますが、快適だし燃費はいいし、すごくいい車だと思います。。
本質を見抜くためにオススメしたい本
関連記事:正確な情報を収集する能力が身につく本FACT FULNESS(ファクトフルネス)