子育て日記『ロジカル思考で学び続ける』
ロジカル思考で学び続ける

ふと自分の記憶を整理してみるとロジカルにかんがえ考えてない事って記憶に残ってない事に気がつく。
子供の頃の勉強ってそういえばそんなのも習ったよね・・・程度のはなし。。
もしかしたら私がまともに勉強していなかったからかもしれないけど(;^ω^)
じゃあロジカルに覚えていったものってどうなんだろうって考えると私は不動産の勉強を少ししたので
例えば不動産の法律だったら・・・
土地基本法があって、その次に国土利用計画法があってその中で国、都道府県、市町村の計画があって。その計画には、都市地域・農地地域・林地地域・自然公園地域・自然環境地域があり、さらにこの地域にはそれぞれ法律(都市計画法、自然公園法など)が定められ、建物については建築基準法がある。
まだまだ言い出したらきりがないけど覚えの悪い私でもロジカルに考えると何となく頭に残っている。
やはり私が思うにロジカルに整理して頭に残していくことってこれから大切なんじゃないかって思うんです。
だから子供に合うかどうかは別としてロジカルに考えて整理出来る様に話したり質問すれば大人になった時に何よりも良い財産になりそう。
じゃあどうすればいいのか?って考えるとやっぱり子供が興味を持ったところから始めるのが良さそう。そうじゃないと継続できないから。
つい先日始めたばかりですけどブラインドタッチの練習も嫌がらずやってくれる様になってきました。少し興味もありそう。
だから継続できるようにサポートしたい。ブラインドタッチができるまではまだまだ時間がかかりそうだけど、慣れてきたらpygameで遊んでみるのもいいかなって思ってます。子供からするとゲームをしながらプログラミングをする方が楽しいかなって思って。そしてそれが楽しくなってきたら次はHTMLかな。。
ブラインドタッチからプログラミングには繋がりそうなので息子が出来るか一緒に挑戦したいと思う。
そのためにはまず私が勉強せねば。。