子供にスマホを渡すってあり?私はありだと思う。。

子供がスマホを持つのはダメって話をよく聞く。
なぜかというとずっとゲームをしたり、YouTubeを観たりするからダメらしい。
だからスマホは使わない方がいい。。
思わず納得してしまいそうです。
でも本当にそうなんでしょうか?
考えてみると私はスマホを使ってない方が問題だと思う。
なぜなら自分が今スマホを持っていないと生活するのが大変だから。。
そういうと子供には関係ないって言われそうです。。
ところがそんな事はありません。
今の子供からするとスマホがあるのが当たり前の時代に生きてます。そしてスマホで調べ物から買い物、資料作成やコンビニの決済までできるし、これからますます重要なものになってくると思います。
そんな重要なスマホに触れるタイミングが遅れるんです。
親世代からすると子供の頃はスマホがなかったし、スマホを扱わないで勉強すればいいって考えがあるかもしれない。
でもスマホを扱えないって事は最新のテクノロジーに触れる機会が減るという事であり、結構かわいそうだと思う。
スキルは生きている時代に合わせたものを持っていなければ意味がない。
旧石器時代に狩りが得意で重宝された人材も今の時代に生きていたとしたら同じように重宝される訳ではないんですよね。
今は狩りをするより、新たな技術や情報を発信できる人間の方が重宝される。
だから時代にあった能力がなければ仕事にしても何にしても不利になってしまう。
だからスマホは早いうちから扱っていろんな経験をした方がいいと思う。
YouTubeを観たとしても同じ様に発信することができる様になれば収入を得ることだってできるので、そう考えると観ることもいい勉強になるかもしれません。
まぁYouTubeはそもそも勉強になるコンテンツも多いけど。。
ゲームだってeSportsがあるんだから、仕事になる可能性もあります。
大切なのは子供が何をしたいと思っており、それを叶えるためにどうサポートするかということ。
私は息子がこれからの時代を力強く生きていける様にサポートしたいし、スマホは使うべきだと思う。。