子供の好奇心を育んで親も一緒に成長する
好奇心を育むためにはどうすれば良いのかな?

息子には好奇心を育むために、好きなことや得意だと思うことを増やして欲しいと思っている。
そこで好きなことってどうやったら見つかるんだろうって考えるんですよね。
どんなことでも好きになるためには基本的にある程度情報や知識は必要になると思う。知らないのに好きになるのは例えば恋愛とかで一目惚れってのがあるのかもしれないけど、スポーツや趣味、仕事に遊び、ほとんどのものはある程度情報や知識がないと好きになれないと思う。
逆にいうと知らないことってなかなか好きになれない。
ということは・・・息子が好きなものを見つけるためにはまず色々な経験をして自分なりに情報を収集することがスタートラインになるのかな・・。そしてそのスタートラインに立つために親としてできるのが色々な経験をできる様にサポートすること。。もちろん外に出られないことだってあるし、経験だけではなく普段から色々なことを話してあげて情報量を増やしてあげることが大切なのかな。。
じゃあどんな経験や話をするのが良いんだろう?って考えると、それは決まっていることではなくて、人それぞれ感覚は違うしその時々で反応も変わってしまうから、とにかく色々試してみて息子が気に入ったことを探すしかないのかな。
そのために私が積極的にやることは情報収集して幅広い知識や経験を息子に提供すること。。
ただ注意しないといけないのが、親として熱心になりすぎるあまり押し付けっぽくなってしまって、結局それが原因で嫌いになることもあると思うから、適度にサポートするということを忘れない様に気をつけないといけないのかな。。
それで好きなことを見つけることができたら次にすることは・・・。興味を持ったことを一緒に探求したり関連するものを探すことかな。
やっぱり自分が好きなことを見つけてその周辺の知識を得たり経験をすることで、知識に繋がりができて長期記憶になりそうだし、知識が広がっていけば好きなことが増えていく。。好きになるためには情報が必要だからやっぱりそれが良いのかなって気がするんですよね。
断片的な知識はすぐに忘れてしまうものが多いから、核となる様な好奇心がある知識って大切だと思う。実際に私も自分で興味を持った分野をできるだけ体型的に整理して記憶しているものってあるんですよね。
とはいうもののそう簡単にはいかないかもしれない。。でもやってみないと分からないからとりあえずやってみるぞー٩( ᐛ )و
息子の好奇心を育むために私が親としてやることを整理すると
私が思う息子の好奇心を育み、好きな事や得意になるものを持つためにすることを整理すると・・・
- まず親として息子に情報を提供できる様に情報を収集して整理する。
- いろんなところに行ったり、いろんな話をすることで少しでも知識が身につく様にサポートする。
- 何か好きなことがあったら探求して関連情報を収集する。
この繰り返しなのかな。。
そうすることで私も息子と一緒に色々と経験して、一緒に成長ができる。。
そう簡単にはいかないかもしれないけど、どうなるか楽しみだなぁ。。