子どもが観るYouTubeは悪影響?
- YouTubeは観ない方がいい?
- YouTubeのダメな理由を考える
- どんなコンテンツも使い方次第で変わる
YouTubeは観ない方がいい?

私の周りでは子どもにはあまりYouTubeを観させない方がいいって話があります。
でもそれってなぜ観させない方が良いのでしょうか?
YouTubeは良いコンテンツなんですが何が悪いのでしょうか?
ふと疑問に思ったので考えてみたいと思います。
YouTubeのダメな理由を考える
まず何が悪いのかというと、私が聞いたところ時間を気にせず動画ばかり観るからダメという理由が多かったです。
では、動画を観るのがなぜダメなんでしょうか?それは勉強する時間が少なくなるからダメらしい。
でも動画を観て学ぶことだってたくさんありますよね。ってことは観ること自体は悪くないはず。。
ということは単に動画を観ることがダメなのではなくて、何ら目的意識もなく、漠然と動画を観ているのが悪いんじゃないかって思います。
どんなコンテンツも使い方次第で変わる
好きな動画であっても、その作品がどうやって作られたのか?なぜ面白いと感じるのか?どうして人気があるのか?こういったことを考えると、自然とアイデアが浮かんできたりしますよね。そしてそのアイデアを実現させるプラットフォームの整備状況やそのコンテンツを作成させるために必要な方法論等、ちょっと考えるだけでビジネスに繋がる可能性だって秘めています。
こう考えると動画を観るのが悪いのではなく、無駄な時間を過ごすことが悪い。これはテレビも同じことですけど。。だからしっかりとした目的意識をもって動画選びから自分の感情と向き合うことで多くを学べると思います。
周りが悪いというからそれに同調するのではなく、実際に何が悪くてどう影響するのかっていうのを考えるべきですよね。だから私の場合は、息子の動画視聴を禁止したりするのではなく、何故その動画が面白いのか?どういったところに高揚するのか等を考えさせるために私から質問をするようにしています。そしてその回答から新たな発見があったりするので私も良い勉強になってたりします。
コンテンツは使い方次第で良くも悪くもなりそうです。