ゆるダイエット日記『血糖値を抑える』

体に悪いとされる血糖値の上昇。
そんな血糖値を上げる原因が糖といわれる。
そんでもってこの糖になってしまうのが糖質と炭水化物。
糖質といったら三大栄養素だから、必要じゃなかったの?って思ってたんだけど。。
ちなみに三大栄養素は、タンパク質、糖質、脂質。
五大栄養素は三大栄養素に、ミネラル、ビタミンが含まれる。
日本の主食はお米ですよね。
お米といったら炭水化物・・・炭水化物といったら糖質。
実は炭水化物はブドウ糖になるから体で消化されると結局砂糖等の甘味料とあまり変わらないんですよね。
そして糖質を取り過ぎると、血糖値が上昇して集中力の低下や疲れが出たりする。それで集中力が低下すると糖質を摂りたくなり、これが続いて血糖値が上がり続けると糖尿病になったりする。
だからなるべく早いうちからご飯を食べるのをやめた方がいいと思う。
私は炭水化物の情報を得たので実験的にご飯を減らしてみたいと思う。
でもこれで体重に変化があるか検証するのが楽しみです。。
血糖値について分かりやすく記載されているおすすめの本がこれです。
医者が教える食事術実践バイブル2
著者の牧田先生は糖尿病専門医として20万人以上の患者を診てきた実績があるということと、私の様に全く知識のない素人にも理解しやすい表現で説明されているのでいい勉強になったし、専門分野の話もかなり読みやすかったです。
人生100年時代を楽しく生きるためには、健康であることが大事ですよね。
旅行するにも遊ぶにも何をするにも健康じゃなければ楽しめない。
だから健康に対する知識を高めた方がいいですよね。
そんな健康になる知識を得ることができるこの本。
血糖値や健康について学んだことがない人はまずはこの本を読んでみる事をオススメします。
医者が教える食事術実践バイブル2