かけ算を暗記するタイミング

小学生の頃って、かけ算の暗記って苦労した記憶がある。
だから出来るだけ普段の生活で暗記できるような環境をつくってあげたいって思うんですよね。
勉強って興味がある時は前のめりでできるけど興味がないと難しい。かけ算は子供にとってよくわからないものだし、興味は持てない。。
だからまずは暗記の習慣化として普段やってることでかけ算の暗記に使えるものってないかな?って考えるわけです。
・・・そういえばいつも考えずに習慣化しているものってありました。
その一つに子供と一緒にお風呂に入っている時に1・2・3・・・って数えている時間。
数字を覚えていない子供であれば数字を覚えるために大切だと思う。でも私の息子は数字を覚えているのでその時間は勿体無い。。
だから数字を数えるのではなくて九九に変えてみました。(ちなみ最初は単に九九をだけでやってましたが、途中から歌にしたりしてやってました。)
すると意外と1の段、2の段は簡単に覚えてくれました。
次に3の段、4の段に進めると3週間程度で覚えました。(ちなみにやる気がない時に無理にさせると逆効果なので毎日はやってません)
でも飽きちゃったみたいで5の段は覚えることができませんでした。。
でもこの時間を別の暗記の時間に変えることもできるので今後もお風呂の暗記時間を有効に使っていこうと思います。
時間効率をどれだけ上げられるかは人生において大切なことなので考え続けたいですね。