これから頑張ろうって決めたのになかなか継続できない・・・なんてことありますよね。。
いざ何かを始めて頑張ろうと思っても時間を作ることができなくなって今日は難しいから明日にしよう・・・ってなって明日になったらまた明日・・・そのうちやろうってことすら考えなくなって結局続かないまま終わってしまうんです。
やっぱり新しいことを始めるっていうと今までの習慣を変える必要があるためなかなか難しいと思うんです。。
ただ今のように時代の変化が激しい時代に生きている中で自分を変えることができなければ社会に適合できなくなってしまうかもしれない。。って思うと少しでも自分が変われるように努力しないといけないなーって思うんです。
じゃあどうすればいいんだろう。
時間の使い方
私の場合は勉強や努力する時間を作れなかったりするので、時間の使い方を意識しています。
どう意識しているかというと、時間の使い方を「投資」「消費」「浪費」に分けるんです。
「投資」は自分の目標やスキルアップのために使う時間
「消費」は休憩や自分が余暇を楽しんだりする時間
「浪費」は投資や消費とは違ってただただ過ぎてしまっている時間
ただこの時間の分け方って簡単ではなくて、投資の時間のつもりが目標が変わると投資になってなかったり、休憩でボーッとしている時間は消費なのか?浪費なのか?なんて考えれば考えるほど難しい。。
ってなる人もいるかもしれないけどそこは難しく考えず、なんと消費や投資の時間を過ごしたなって思ったら投資の時間を作ろうって意識をするようにすればいいと思う。
例えば使う時間を意識して、思いっきり楽しんだら(消費の時間)勉強する(投資の時間)を作るとか、休み(消費や浪費)が長くなってきたなって感じたら投資の時間を作るとか・・・。
つまるところ将来のために自分がいかに時間を作っているのかって意識するのが大切なんですよね。。
なのでまずは時間の使い方を意識して「投資」「消費」「浪費」に分けて、どういう時間配分になっているのか考えてみてどうすれば投資の時間を増やすことができるのか考えるといいのかなって思う。
時間の過ごし方を少しづつ変えるだけでも大きく変われる。
時代の変化が激しいのであればそれに対応するため大きく変わる必要があり、より良い生活を送るためには自分を成長させる必要がある。
なので成長できるように時間の使い方を考えよう。。
今が一番若い
そうそう。
それと新しいことを始めた方がいいっていうと、もう若くないからなかなか始められないって思う人もいるかと思うんだけど、それって過去を振り返るか将来に向かって考えるかの違いで
過去を振り返れば(生まれてから今まで)今が一番年をとっているため若くないと感じるかもしれない・・・ただ何歳であれ行動を選択できる現在時点が自分にとって今が一番若いと感じる。
それなら将来に向かって生きているので、今すぐ行動に移すのがいいんじゃないかなって思う。
そうであれば少しづつ時間の使い方を工夫して少しでも成長できるように変えていこう。。
楽しい未来のために٩( ᐛ )و