思わずネガティブ思考になってしまう。そんな自動思考に気をつけよう。
思考パターンを考えてみる

勉強したり、仕事をしたり、遊んだり、毎日いろんなところに行ったりして生活していますよね。
それで嬉しいことや楽しいこともあれば悲しいや辛いこともある。
嬉しいことや楽しいことがあると気持ちが上向くしポジティブになるから良いんだけど、悲しいことや辛いことがあった時はネガティブになってしまい酷い時は引きずってしまう。。
そしてネガティブ思考になってしまうと悲観的になるので負のスパイラルに入っていく・・・。
そうなると新たなものに挑戦することや酷くなると鬱っぽくなってくるので注意した方がいいと思う。
じゃあそうならないために何をした方がいいのか?
思考パターンについて掘り下げて考えてみる
ふとした時に思わず考えてしまう思考パターンって誰でもありますよね。
何もしてない時にふと何かを考えてしまうこと・・・。どんな事が思い浮かびますか?
この時に楽しいことなどを思い出したり考えてしまうポジティブ思考だったらいい。。ところが嫌なことを思い出したり考えてしまうネガティブ思考だったら今から考え方を変えた方がいいと思う。
思い出したり考えたりすることで良いことも悪いことも繰り返し経験しているのと同じ様に記憶に定着していく。
そうだとするとネガティブな考えになってしまっている人は早めに考え方を変えた方が良さそうですよね。だって嫌な事を繰り返し思い出して経験するほど辛いことはないので。
じゃあ具体的にどう考え方を変えるんだろう・・。
自動思考と向き合ってみる
こうやってつい考えてしまうことを自動思考といって、癖の様なものだから意外と気がつかずに繰り返してしまう。
だから最初はこのネガティブになっている自動思考に気がつく必要があるんです。
直すべき課題を見つけないと修正できないのでこの気づきがとても大切なんです。。
そしてその自動思考に気がつけば、なぜそういった考えになるのかその原因を追求していって修正まですることで改善できそう。。
ちなみに私の場合は嫌な事があったら、ふとした時に繰り返し嫌なことを思い出してしまう自動思考があってその都度嫌な気分になる。それが続いて気持ちの切り替えが上手くいかずネガティブ思考になってしまう。そうすると嫌なものに意識が向かう事が多くなって自然とネガティブ思考になる時間増えていっていました。
そう言われると考え方を変えれば良くない?って言われそうですが自分は自動思考で思い浮かべるものを何ら意識をせずに考えているので、そのネガティブ思考に気づいておらず、それを直そうなんて考えには至らないんです。。だから気持ちが落ち込み気味になってました。
ただ私はある時、気分の落ち込んでいる時間って勿体無いよねって感じて、それなら気分を切り替えようと思ってその原因を考えた時にどうやら自分の自動思考が問題だと気づく事ができました。じゃあそのネガティブな自動思考に陥っている原因は何だろう?って考えた時に、過去に経験した事に対する怒りや不満に感じたものが原因になっている事が分かって、そうだとするとネガティブに考えても仕方がなく、改善方法にフォーカスしなければ意味がないため考え方を変えてみたところネガティブ思考になる事がほぼ無くなりました。
ポジティブ思考の人にはなかなか理解しづらいと思いますが、そういったネガティブな自動思考に陥っていて辛い思いをしている人もいるので、もし周りの人でネガティブな考えを持っている人がいたら優しく声をかけてあげてみるとその人は救われるかもしれません。
今はコロナウイルスや自然災害が発生し、経済も落ち込んできていて気持ちが塞ぎがちになりやすい時期だと思うので、声を掛け合ってみんなで元気に過ごせる時間を共有できる様になればいいなって思う。。
“思わずネガティブ思考になってしまう。そんな自動思考に気をつけよう。” に対して1件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。