嫌な相手を相手にしないコツ
嫌いな相手

性格は人それぞれで相性ってありますよね。
できれば相性がいい人とだけ付き合いたい。なんて思うけど、会社にせよ、取引先にせよ、嫌な相手でも相手にしないといけない事がある。
嫌な人を相手にするとストレスになるからできれば相手にしたくないけど、相手にしないといけない時がある。一度相手にしてしまうと悲しいことにその嫌な相手を気にしてしまう。
なぜ嫌な人が気になってしまうのか?
それはストレスを感じたり不快な思いをするとその印象が強くなって気になってしまう。仕方がないことだけどそれによって、楽しいひと時も台無しになることもある。
そうだとするとこういった不快に感じる相手を相手にしないことはできないのか?
嫌いな相手を相手にしないコツ
なぜ嫌いな相手を相手にしてしまうんだろう?
それは相手と同じ立ち位置だと感じてしまっているからだと思う。
例えば立っていた時にたまたま歩いきた子供が自分にぶつかったとしよう。そんな時に怒りますか?
おそらく多くの人が怒らないと思う。怒ってしまう人は人ではなくて動物とか自動ドアとか何でもいいのでぶつかってきても怒らないものを想像してみてください。
では次にぶつかってきたのが大人の人だったらどう思いますか?もちろんそのぶつかった状況にもよると思うのですが、やはり突然ぶつかってこられるとすると嫌な気持ちになる人が多いと思う。
この様に立っている時に誰かがぶつかったという状況は同じなのにそれに対して感じ方がまるで違ってきたりするんです。
いやいや相手が子供と大人だったら違うでしょ?って思われるかもしれませんが、重要なのはここなんです。
相手が大人だと思うからつい不快に感じてしまう。逆にいうと不快だと感じることをされたとしてもその相手に対して不快に感じない様な相手と思うことで嫌な気持ちを軽減する事ができるんです。
なので誰かがぶつかってきた場合は子供だと思い込んでください。そうすると怒らないようになれるし、怒らない様になればトラブルを回避することができる可能性もあるかもしれません。これは簡単なことではないかもしれませんが、嫌な相手を相手にするまでもないと思えるようにイメージトレーニングをすればストレスも軽減されると思います。
ただぶつかってきたのは故意ではなかったから我慢はできたけど、嫌なことを言われた場合はどうしよう・・・。
嫌なことを言われた場合の考え方
相手がぶつかったとしても相手にしなければ我慢できるかもしれない。
ただ、文句などの嫌なことを言われたりするとその相手を子供だと思うのは簡単じゃないですよね。
ではそういった時にどうすれば相手にしないことができるのか?
例えば嫌いな相手からバカだな(ちょっと単純)・・・みたいなことを言われると感情的になりそうになってしまう。やっぱり嫌なことを言われると反射的にイラッとしてしまうことがありますよね。
なぜ感情的になってしまうんだろう?もしかしたらそれは相手の事が嫌いでその相手が言った言葉だった事が大きく影響しているのかもしれない。
だって考えてみてほしいんだけど、仲がいい友達からバカだと言われても気にならないし笑えるかもしれない。
ところが不思議なことに嫌いな相手であればアレルギー反応の影響もあり、嫌な気分になる。もちろん言い方や言われるタイミングでも感じ方は違ってくると思うけど、相手を好きか嫌いかで受け取り方って大きく変わってくると思うんです。
これも当たり前だよねって感じるかもしれないけど、この人によって反応が変わることって理解しておいた方がいいと思う。
なぜって?それを理解していれば、言葉に意識を向けることが出来る様になると思うんです。どんなに相手のことを嫌いでも、反射的に怒ったりすると自分のペースを保てないし、何より嫌いな相手に意識や気分を壊されて支配される。支配されるというとそんなことないって思われるかもしれないけど、イライラしてストレスを感じながら相手のことを考えるのは、その相手に支配されている状態だと思う。しかもそれは自分の考えでそうなってしまうんです。
そんなのって嫌すぎますよね。だから何か文句を言われたとしても、怒らずその言葉に意識を向けてみる。
バカだと言われたとして、何を根拠にバカだと言ってんだろう?そもそも嫌いなあなたに私の何が分かるんだろう?相手にする時間が勿体無いから適当にあしらって離れよう・・・ってなると、相手に嫌な思いをせず離れる事ができるし、気持ちを支配されることはない。
ちなみに私は他の人よりストレスを感じやすかったと思うんですが、今ではほとんどストレスを感じにくくなりました。
まとめ
世の中いい人がいればそうでない人もいて嫌いな人を全て避けることは難しい。もっとも嫌な人がいたとしても、その相手をどう思うかはあなたの考え方次第。
嫌な相手にストレスを抱えて自分の気持ちを支配されるより、相手の行動や言葉と冷静に向き合って気にしない様になれるとストレスになりにくい。
人生の時間は有限だからストレスを抱えない時間を過ごした方がいい。なので少しでも楽しい時間を過ごす事ができるように嫌いな相手を相手にしない(これは無視することではなく気にしないこと)習慣を身につけよう。