グーグルアドセンス審査の通過方法
- グーグルアドセンスの審査について
- ブログの開設~1度目の審査
- 2度目の審査
- 3度目の審査
- (まとめ)通過するために感じたこと
グーグルアドセンスの審査について
なかなか通らない人が多いと聞くグーグルアドセンスの審査。。
申請したものの。正直通過できるのか?合格できるサイトにはなっているのか?と明確な審査基準が分からないためすごく心配でした。。
ところが2019年1月29日になんと!!
無事にグーグルアドセンスの審査を通過することができました。通過できるのかすごく心配だったので喜びもひとしおです。

そこで今回は、グーグルアドセンスの審査申し込みから、申請が通過するまでの流れをご紹介したいと思います。
ブログの開設~1度目の審査
今年の1月5日にサイトを開設しました。
まずは第一号の記事(購入と賃貸・・・どっちがいい?)を書いてみました。そして何も情報を得ないままグーグルアドセンスの審査に申し込みます。
結果は当たり前ですが・・・撃沈・・・。それもそのはず、記事数は足りないし、コードの貼り付け方を間違い、その上インターネットでの検索もできない状態で申請していました。。もっと審査のための情報を得る必要があったと反省。
2度目の審査
1度目の不合格で、合格条件を調べてみると・・・
①記事が最低10個以上必要
②設定の表示設定の検索エンジンの表示のチェックを外す(検索可能にする)

が必要というのが分かった。
そこで、急いで記事を10個作成して、検索エンジンでの表示のチェックを外しました。
そこで再チャレンジ・・・。。
やはり撃沈。。
3度目の審査
どうやったら合格できるんだろう?そもそも合格できるサイトってどんなの?っと悩みつつさらに調べてみると・・・
さらに
①プライバシーポリシーの作成
②問い合わせページの作成
③記事が約25~30個程度必要かも・・
④アクセス件数のある程度必要
というのが解りました。
そこで早速プライバシーポリシーと問い合わせページを作成して3度目の申請。
記事はそのまま書き続けました。
申請から1週間が経過・・・グーグルアドセンスを確認すると審査中。審査回数が多いから時間がかかるのかな?記事が足りないということかな?っと思いつつ記事を増やすことに専念。
申請から2週間が経過・・・アドセンスを確認すると審査中。相変わらず審査には1日程度又はそれ以上と書いてあるためどれだけかかるのだろう・・・って思いつつ記事を作成。。
申請から2週間と2日経過・・・記事が25個になるもアドセンスを確認すると審査中・・・。これっていつまでかかるのだろう?間違いがあるのなら教えてほしいと思いグーグルに問い合わせをしてみる。
問い合わせ翌日・・・返事無し。そして記事を作成。
そのさらに翌日・・・審査通過・・・えっ!?審査通過できた!!!
っというわけで1月29日に審査を無事通過しました。
(まとめ)通過するために必要と感じたこと
私が感じたことは、次のものは必要かなって感じました。
①記事は25記事程度(1記事につき概ね800字程度)
② 設定の表示設定の検索エンジンの表示のチェックを外す(検索可能にする)
③プライバシーポリシーのページ作成
④問い合わせページの作成
ちなみに私の場合、ホームページのアクセス件数はほとんどありませんでした。なのであまりアクセス件数は気にしなくてもいいのかなって思います。それと公告コードの貼り付け方が分からず、最初に外観のテーマ(ホームページを表示したページ)で入力したのですが、最終的に外観のテーマの編集(テーマヘッダー)で直接コードを入力しました。
おそらくこの記事を読まれている方は、これから審査を始められる方か審査中の方だと思います。私の経験としては前述の4点を準備したところで、審査を申請した方がいいと思います。それは審査回数が少ない方が速く返事があるので不安になることもないからです。
それでは。頑張ってください。