怒りを鎮める方法(アンガーマネジメント)

どんな人でもイライラしてしまうことはありますよね。
イライラしてしまうってのは怒った状態なので少しでも早い段階で平常心に戻した方がいいですよね。そのためには原因を見つけて解決する必要がある。だからまずそのイライラっていう怒りがどこから沸いてくるか知ることが必要です。
私がイライラしたこと
昨日移動中にブログを書いていて目的地に着いたので保存しようと思ったら上書き保存が出来ない状態に・・・!!
書いた記事は1,000文字を超えていてプチパニックに・・・そしてどうしようもない状況から怒りが沸いてきました。。
ここで思ったのが、やっぱり怒りというのはどうしようも出来ないときに沸いてくるというもの。(以前息子が怒る理由を考えたとき思ってブログにも書いたとおりですが・・・)
自分で経験してやっぱりそうだなって感じました。
怒りの原因を考える
それならその怒りの原因(つまり失敗の原因)を考えてみることに。。
冷静に考えるとログインしたときにパスワードの要求をされなかったのですが、ログインできていました。特定はできませんが、おそらくそれが原因なのではないかという結論にたどりつきました。
そうであれば次からパスワードを要求されなかった場合にエラーを疑い、ログインした後に試しに上書き保存をしてみるとか解決策が浮かんできます。まぁ簡単なことですが・・・
でもそれによって怒りは静まるのです。
ここで思うのが怒ったときの感情で思考が停止すると解決策が見つからずストレスが溜まってしまうということ。だから怒ったときになぜ自分が怒っているのかというのを冷静に分析することが必要だということに気が付きました。
些細なことですが、自分の感情と向き合うことでいろいろな発見があります。
私はこの怒りを分析することで、自分の感情と向き合うことができた上に今回のブログも書くことが出来ました。やはり単に怒ることで終わらせずにその感情と向き合い冷静に考えたことが良かったと実感しました。
怒りだけでなく嬉しいことや悲しいこと、様々な感情に向き合うことで自分を高めることができるので、感じたものに対し多角的に分析することをオススメします。
関連記事 子どもの短期をなおす方法が分かった